2024.10.20/Sun

もっともっと、気軽な『モータースポーツ』デビュー!
頂上決戦 東京オートサロン2025の予選会開催!

日時:2024年12月14(土)15日(日)
会場:GR Garage midress豊田

2024年12月14〜15日の二日間、GR Garage midress豊田にてHC GALLERY主催『頂上決戦 東京オートサロン2025』の予選会が開催されました。
プロのレーサーが練習でも使用する本格的なレーシングシミュレーターがmidress豊田に常設されており、その2台を使って来年1月の東京オートサロンで開催されるレースの予選を行い、のべ20名の選手が参加しました。また、会場にはHC GALLERYのプロドライバー島 拓海選手もアドバイザーとして2日間参加してくれました。
本イベントは11月1日から12月23日の53日間、全国各地の予選会場でタイムアタックが行われ上位32位までの選手が1月に開催される本線レースへ招待選手として参加することができるイベントです。

GR Garage midress豊田会場から
4名の選手が上位32名に入り
本線出場が予定されており、
現在、上位の選手のインタビューを
中心に参加者の声を紹介します! ※2024年11月20日現在

GR Garage midress豊田会場から4名の選手が上位32名に入り本線出場が予定されており、
現在、上位の選手のインタビューを中心に参加者の声を紹介します! ※2024年12月20日現在

坂原優太選手

タイム/8:32.650(midress豊田店舗内1位)
Q.シミュレーター歴をおしえてください
小1年生の頃にPS3のグランツーリスモ5を初めて触りました。当時はプレステのリモコンを使っていて、最近ハンコン(ハンドル型コントローラー)を購入しました!
Q.コース攻略のポイントを教えてください
色々試行錯誤しました。今回は86(ZN6)で、コーナーで減速しすぎると立ち上がりに時間がかかるので、コーナー前でブレーキを踏みすぎないように調整し、コーナー終わりにはアクセルをしっかり踏むことを意識しました。
Q.シミュレーターの魅力を教えてください。
今自動車の免許を取りにいっていますが、シミュレーターでバックミラーや周りを見ながら走る余裕があったり、とてもリアルなシミュレーターなので実車の運転につながる部分が多くあって面白いです。
−最後に意気込みをお願いします
優勝目指して頑張ります!

くらけん選手

タイム/8:32.967(midress豊田店舗内2位)
Q.シミュレーター歴をおしえてください
小学生の時にPSで出ていたグランツーリスモ2が初めてのレースゲームとの出会いです。そのあとはPCのrFactorをやり始め、10年ほど前にハンコンを購入しました。
Q.今回のレースの難しかった部分を教えてください。
店舗の筐体に慣れるまでに思った以上に時間がかかりました。コース自体は家でも走れるのですが、家のシミュレーターに慣れてしまって、筐体のクセを掴むのに1時間ちかくかかってしまった。
Q.シミュレーターの魅力を教えてください。
リセットをすることで、同一条件で練習ができることに実車との大きな差があると思います。実車だと路面のわずかな違いやタイヤの摩耗などで、車両によって上手く走れたのか、自分の技術で走れたのかが判断がつきづらい部分も、シミュレーターに乗ることで自分の技術として獲得できます。僕は実車も走らせるので、事前に遠くのコースを家で走らせられたり、役立つことは多いです。
−最後に意気込みをお願いします
自分ができる限りの走りでレースを盛り上げたいです!

ヒロポン選手

タイム/8:33.882(midress豊田店舗内4位)
Q.シミュレーター歴をおしえてください
3歳くらいに父がやっていたPS2のグランツーリスモ3が最初だと思います。日頃はシミュレーターでドリフトを楽しんでいます。
Q.シミュレーターの面白さを教えてください
「本物のワンメイクレースができることがいいな」って思います。実車だとどこまでいっても個体差や微妙な消耗具合が変わるので、データで完全に全員が同じ環境で遊べるというのはシミュレーターならではだと思います。自分の腕だけで試されるのが面白いです。
Q.シミュレーターの良さを教えてください
シミュレーター自体のクオリティがとても上がっていて、シミュレーターで練習したことを実車でフィードバックできるくらいのクオリティにシミュレーターが仕上がってきています。その上で、実車ではできない攻めた走り方や、何度も練習ができるのでコストパフォーマンスはとてもいいです。特に実車ではドリフトをやるので、一回のミスが命取りなので事前に練習して感覚を掴めるのはいいところです。
−最後に意気込みをお願いします
楽しみたいです!

<他参加者の声>

ヒロ選手(中学生/男性)

ハンドルの重さや、シートの振動、シミュレーターがとてもリアルですごかった。また、乗りたいです!

ウツギ選手(30代/男性)

家にいながら世界中のコースや、ソフトによっては林道や山道も走れるシミュレーターはともて役に立っています。

牧選手(20代/男性)

自分はGR86に乗っていますが、シミュレーターの86と乗り味が違うのが納得できるくらいシミュレーターがリアルでした。

なな選手(20代/女性)

走行会なども参加しますが、シミュレーターでギアチェンジのタイミングやコースの走るライン取りの練習ができたり、なにより攻めた運転をしても壊れないのがいいです!

島 拓海選手から2日間のGR Garage midress豊田予選会の講評をいただきました。

島 拓海選手

Q.この2日間アドバイザーとして参加していかがでしたか?
まずは、ディーラーにここまでのしっかりした機材が情勢であることがすごいです。実際に見てびっくりしました。2日間通して参加される方も見えて、前日と走り方が変わっている。実車レースさながらの熱さがmidress豊田にあったと思います。
Q.参加者の皆さんの走りはどうでしたか?
乗りはじめは、シミュレーターの走り方のコツや機器の使い方を教えたりしましたが、midress豊田の参加者の皆さんレベルが高く、自分で考えてマシンをしっかりと走らせることができる印象が強かったです。試したいことや、次はこうしようという意思が見える走りだったので、アドバイスというよりも、ヒントを伝えて、それにアジャストしてくる感じが本当にレベル高くてこちらも楽しかったです。
Q.これからシミュレーターを始めてみたい!という方にメッセージをお願いします。
自分の乗りたい車に乗れて、レースや世界中のコースを疑似体験できるシミュレーターは本当に楽しいです。シミュレーターで培った経験は実車でも必ず活かすことができます。
今はレースを離れてる人でも、レースを始めたいけど車がない方でもどんな方でも誰でも気軽に乗れるシミュレーターをぜひ多くの方に試していただきたいです。
また、僕が所属しているHC GALLERYでは、今車を持っていない方でもレース車両をレンタルすることができるHC SHARINGというサービスを行っています!気になる方はぜひコチラをチェックしてみてください!

皆さん白熱の2日間お疲れ様でした!僕も両日イベントの参加させていただき、みなさんと盛り上がることができてとても楽しかったです!
GR Garage midress豊田では、車両の相談はもちろんのこと、長年社内レースチームでレースに参戦してきたノウハウもございます。店舗には各種レースでチャンピオンにもなったレースドライバーも在籍していますので、車だけでなくレースの走り方などについてもお気軽にご相談ください!