 
		RACE
REPORT2019
- Yaris Cup
- 
						
- 86/BRZ Race
- Vit Race
Rd4 オートポリス
不運な予選9番手からスタートするも
 第1ヒート・4位、第2ヒート2位に大躍進!
TOYOTA GAZOO Racing 86/BRZ Race 2019 第4戦 オートポリス
 クラブマンシリーズ・エキスパートクラス 4.674km×10Laps 2ヒート
 予選/決勝第1ヒート       6月15日(土)  天候/雨    路面/ウェット
 決勝第2ヒート                6月16日(日)  天候/曇り 路面/セミウェット

金曜日までの練習走行で
 トップタイムをほぼ独占
2019年シーズンも、ちょうど半分となる第4戦、TOYOTA GAZOO Racing 86/BRZ Raceは大分・オートポリスで開催された。開幕戦・鈴鹿こそ2位表彰台を獲得したものの、第2戦富士では導入したニューマシンの珍しい初期不良に悩み、第3戦SUGOでは予選9位から追い上げたものの第2ヒートでクラッシュという結末となった。そんな、なかなか波に乗れない#38神谷裕幸選手だった。
「セッティングを大きく見直してみたんですよ。そうしたらタイヤの当たりも良くなって、タイムも出るようになったんです」。いつものように、少し照れたような表情で、だが嬉しそうに、神谷は自身の状況を説明してくれた。
その成果は明らかだった。レースウィーク、金曜日までの練習走行で、神谷はトップタイムをほぼ独占していた。マシンのメカニズムの部分については、SUGOで受けたクラッシュの補修作業と通常のメンテナンスだけで、進化した要素はなかった。全ては根本的に見直したマシンのセッティングによる効果だ。
路面が荒いオートポリスのコースでは、タイヤへの負担が極めて大きい。また、タイヤのグリップ力が逆に抵抗となってエンジンパワーを失ってしまう傾向も強い。決して強力とはいえない86のエンジンパワーを、できる限り前へ進む力へと変えるためには、タイヤの接地性は十分にチェックする必要があり、それが速さへと直結するのだ。
「タイムが出る」となると、ドライバーの士気も上がっていく。集中力が高まり、ミスも少なくなることだろう。相乗効果だ。「今、神谷は乗れているからね。だから心配していないですよ」チームの現場を取り仕切る菱木エンジニアは、明るくそう語ってくれた。第3戦までの38号車&神谷とは違うんだよ、と言いたげだった。

 
 
赤旗中断の影響で予選は9番手に
 それでも第1ヒートで驚異の追い上げ
予選と第1ヒートが行われる土曜日、まだ大分は梅雨入りしていないのに、オートポリスは雨雲の中にあった。それは天気予報通りではあったが、冷たい雨がオートポリスの悪魔を目覚めさせてしまったような予選となった。
クラッシュによるマシン回収とコースサイドの整備、そしてマシントラブルによる停止車両の回収と、2度の赤旗中断があった。それが多くのドライバーのタイムアタックのタイミングを狂わせることになる。神谷は予選開始と同時にコースインし、すぐさまトップタイムを出してみせたが、雨は徐々に小降りになり、結局予選は残り4分で再開された。これは1周しかタイム計測ができない、文字通りの一発勝負だ。
その予選、結果として7位となってしまった。
雨の中、第1ヒートは幕を開けた。路面温度は低く、しかもウェットというコンディションは、ダンロップタイヤにとって不利な状況だ。それでも神谷は少しずつポジションを上げていく。曇りが予想されている翌日の第2ヒートのスターティンググリッドは第1ヒートの結果によるのだから、当然だ。
最終的には同じダンロップタイヤを装着する#610大島和也選手の前に出て、4位でフィニッシュした。予選同様、第1ヒートでもアクシデントは多発し、2度のセーフティカーが導入された。7周目に入った2度目のセーフティカーは、そのままチェッカーフラッグを受けることになった。
そこには幸運もあった。予選2位から、セーフティカー開けのタイミングでミスをし、順位を落としていた#56鶴賀義幸選手が1周2秒以上速いペースで追い上げ、神谷に迫ろうとしていた。しかしセーフティカーに助けられた形で、第2ヒートは4番グリッドを手にすることになった。

 
 
 
路面が乾き始めた第2ヒート
 8周目にトップに追い付いたが…
翌日、日曜日の第2ヒート。天気予報は曇りだったが、実際には雨が続き、路面はウェットだった。しかしレースが始まるころには雨は止み、路面が乾いていくことは確実。それに対応するマネージメントが重要になる。
周回数が進み、路面が乾いていくとともに、ラップタイムはすべてのドライバーが上がっていったが、神谷はさらに大幅にタイムアップし、ポジションをひとつずつ上げていく。2位へと上がったのは少し周回数を費やし8周目だった。それから1位を走るライバル#84橋本洋平選手にアタックを始めていく。ペースは明らかに勝っている。
しかし、後方からは若手・大島和也選手が迫ってきていた。1位を狙いアタックに失敗すれば3位に落ちる可能性がある。そんな状況では闇雲にアタックするわけにもいかない。結局神谷は2位をキープする選択をし、そのままチェッカーフラッグを受けることになった。

 
 
 
 
神谷裕幸選手のコメント
「まず予選は赤旗が何度も出てしまって、厳しい結果になりました。それが大きかったですね。ウェットでは戦えないことが判っていたので、第1ヒートは第2ヒートのスタート順位を上げることを考えて走りました。第2ヒートは完全なドライではありませんでしたが、それでもペースが良くて2位まで上がったんですが、大島選手が後ろからガンガン来るので、橋本選手を攻略することはできませんでした。でも、今回のレースで速さを取り戻すことができたので、シーズン後半戦でしっかりと結果を残したいと思います」

■POINT
 1位       #84        橋本洋平            78
 2位       #305     水野 大                63.5
 3位       #38       神谷裕幸             57
 4位       #760     岩本佳之             41.5
 5位       #56       鶴賀義幸             39
 6位       #610     大島和也             36.5
TOYOTA GAZOO Racing 86/BRZ Race 2019 Rd.4 AP
Team midress fighters
【エキスパートクラス】
 #38  神谷裕幸選手「N中部GRGミッドレスDL86」予選9位・決勝第1ヒート4位・第2ヒート2位
 
midress gallery

 
 
 

 
		
 レーススケジュールはこちら
レーススケジュールはこちら 営業日
 営業日 休業日
 休業日